不動産売買について
-
-
Q. 将来的な出口戦略を想定した場合、キャピタルゲインは狙えるものですか?
-
A.
8割以上の融資を利用される場合は10年以上の保有によりキャピタルゲインも狙えます。諸経費ローンを利用し、購入時の手出しを0にすると10年後の売却時には若干の手出しが出る想定です。しかしインカムゲインでロスを賄う事が想定上可能です。
-
-
-
Q. 購入時の初期費用について教えてください。
-
A.
購入に際して必要となる費用は、登録免許税(所有権移転登記、印紙税等、司法書士報酬)と不動産取得税、初年度の固定資産税の清算金、仲介手数料(物件価格の3%+6万円)監視カメラ、非常灯、自動火災報知器、家具・家電代(規模により異なる)です。
-
-
-
Q. 法人を作る、また経営するサポートもしてもらえますか?
-
A.
はい。法人登記と決算書作成などもサポートしております。厳密に申し上げると、法人登記は司法書士先生のご紹介、決算書作成は税理士先生のご紹介となりますが、いずれ打ち合わせの際もお客様の意向によって同席させていただいております。※私どもは同席した際のコンサルティング料などは一切いただいておりません。
-
-
-
Q. 出口のリスクはどのように見られていますか? 大体想定値くらいで売却できるようなものですか?
-
A.
通常の実需物件売却時におきるリスクと同様に考えております。
・震災などによる影響で地価の下落
・販売希望時期にライバル物件が飽和する事による販売期間の長期化
-
-
-
Q. ここ近年で外資が日本不動産市場に入ってきているデータなどはありますか?
-
A.
「東京における外国人不動産取引の動向」で検索いただくと、全日本不動産協会のデータが閲覧可能です。
-
-
-
Q. ホテル事業のオペレーションは全て任せられる、という認識で合っていますか?
-
A.
はい。間違いございません。業務委託契約を締結いただくことで、本来の賃貸不動産投資の際にご負担いただく内容とほとんど変わらないものと認識いただければと思います。
-
-
-
Q. インカムゲインを最大化することを目的とすると、戸建ホテル事業が1番最適、という認識で合っていますか?
-
A.
最近の融資事情を考慮すると、インカムの最大化は自己資金を二割投下していただき、木造アパートのホテル化が良いと考えております。お客様の属性や金融情勢に基づき、最適な提案をいたします。
-
-
-
Q. 海外居住になった場合を想定したいのですが、なにか問題は生じますか?
-
A.
基本的には日本で得た収入は日本で確定申告する必要があり、不動産投資を行なっている方は確定申告の際にご帰国、または管財のパートナーにご依頼いただく傾向がございます。
-
-
-
Q. 運営中の月々のキャッシュフロー実績を見ることはできますか?
-
A.
はい。オーナー様に許可をいただいてる物件は月々のキャッシュフロー実績をお出ししております。
-