UBIQSの外国人材
コンサルティングサービス
UBIQSでは2022年度より自社で外国人材雇用を開始しました。
そのノウハウを活用し、ウズベキスタンの日本語学校の学生支援をスタート。
日本で就労を希望している学生に対して卒業後の就職先のご相談やインターンシップ先のご紹介、外国人材の受入を検討されていらっしゃる企業様向けに受入に当たっての各種コンサルティング、外国人スタッフの生活面サポート等を行っております。
~こんな課題はありませんか?~
01事業拡大に伴い多くの人材を一度に採用する必要がある
02長い期間求人募集をしているが応募が来ない
03初めて外国人材の雇用を検討しているが、何から始めたらよいかわからない
04既に外国人材を受入しているが、コミュニケーションや生活サポートが想定以上に大変
採用課題・人材課題は企業様によって様々な課題があると思います。
UBIQSでは企業様毎の課題の在り方に寄り添って最適な方法でのご提案をさせて頂いております。
~UBIQSの外国人材紹介の特徴~
-
技能実習・特定技能だけでなく、様々なビザでの受入サポートが可能
外国人材の受入の際は、技能実習ビザや特定技能ビザといった在留資格で受入をする事が最近のトレンドです。弊社でも技能実習ビザや特定技能ビザでの人材紹介・受入サポートは可能ですがそれ以外にも短期商用ビザ等各種就労ビザで受入可能な人材コンサルティングが可能です。
ビザによっては最低1年間受入をしなければならないものもあり、初めて外国人材の受入を検討している方にとっては少しハードルが高いのではないでしょうか?その様な場合でも数か月のみの受入が出来るビザでのご紹介も可能です。「まずはお試しで雇用して、本格的に受入ができるか見極めたい」といった場合にも気軽に受入が可能です。
-
候補者のご紹介からビザ申請・手続き・受入後のフォローまでワンストップで対応致します。
UBIQSでは候補者となる外国人材のご紹介はもちろんのこと、入国におけるビザ申請や住居の手配、入社後の生活のサポートまで一気通貫でサポートが可能です。外国人材受入に関する各種サポートをワンストップで行う事で煩雑さや余計にコストを掛ける事無く外国人材の受入が可能です。
-
当事者目線でのサポート
UBIQSでは自社でも積極的に外国人材の雇用を進めております。現在弊社の建物管理事業・客室清掃事業で多くのウズベキスタン人が活躍しております。自社での受入経験を踏まえて、外国人材の受入をされる企業様にも受入時に準備をすべき体制や
-
ウズベキスタン・ベトナム・中国・タイの外国人材のご紹介が可能
UBIQSではウズベキスタンの人材を筆頭にベトナム・中国・タイの人材のご紹介が可能です。それぞれの国によって国民性やタイプも異なります。それぞれの国の特徴を知り、貴社の条件にあった国の人材を見極めてみては如何でしょうか。
在留期間に合わせて制限が発生します。ビザ(在留資格)によって滞在出来る期間の上限が決まっております。 主に関東圏にて対応をしております。その他地域に関しましても御対応出来る場合もございますので、お気軽にお問合せ下さい。 技能実習・特定技能ビザでの受入の場合は約6か月。その他ビザでの受入の場合は約1~3か月程の期間が必要になります。受入に当たっては前もっての準備期間が必要になります。 UBIQSでは企業様の受入に当たって万全のサポート体制を設けております。 基本的に日常生活で使われる日本語であれば理解が出来ます。UBIQSでご紹介している外国人材は全員日本語能力試験(JLPT)のN4を取得しております。 基本的にご希望の人数での受入が可能です。但し技能実習ビザでの受入の場合のみ既存の従業員数に合わせて受入可能人数が変動致します。 UBIQSのグループ会社「WALLMATE不動産」を通じて外国人材が生活する為の住居の手配が可能です。 基本的に就労にあたって外国人向け医療・生命保険に加入を外国人材にお願いをしております。万が一ケガや病気が発生した際は保険適用期間中治療費・通院費が全額補償される内容の保険です。よくある質問
外国人材の受入には期限がございますか?
例:技能実習ビザの場合最長5年間等詳しくはお問合せ下さい。 どの地域まで対応可能でしょうか?
受入を決めてから実際に受入が始まるまで、どれぐらいの時間が必要でしょうか?
初めて外国人材の受入をするので色々と体制が心配です
自社でも外国人材を積極的に採用しており、その経験を踏まえつつ外国人材・受 入企業様との定期的な面談、通訳担当のスタッフを配置する等の対応をし、企業 様が安心して外国人材を迎え入れる事ができる様サポート致します。 外国人材はどれ程日本語を理解できますか?
何名まで受入が可能でしょうか?
受入スタッフが生活する部屋が無いです。
万が一受入中にケガや病気になってしまったらどうしますか?保険は適用されますか?